2018年 GrandSmile 年間ベスト記事ランキング(6位~10位) 2018年 GrandSmile ベスト記事ランキング 06位 書評 「月とマーニ」 映画「しあわせのパン」より 07位 小さく分解し、やることを増やして負荷を下げ、小さなことを積み重ねる 08位 人生において、大きな石という重要事項を優先する 09位...
目標達成がみるみるうまくゆく5つの解決策 「目標を立てても、いつもうまくいかないんだよな~」という方のために、 5つの解決策 があります。 「絶対やるべきマイルストーンを置く」 予定ではなく、必ずやらなければならない目標 を、最終ゴールまでの間にいくつか置くことです。 週目標などは、今週やろうとする計画を...
早く仲直りしたければ、まず受け止める 夫婦や子どもとの喧嘩、会社でのトラブルは、 ちょっとしたコミュニケーションの行き違い で起こることが多いですよね。 お互い、早く仲直りしたいのに、買い言葉売り言葉で悪態をついて、更に悪化してしまうことが少なくありません。 そんなときは、まず、 相手を受け止める ということを試...
空・雨・傘のフレームワークで、簡単に論理的思考ができる 問題を ロジカルに解決 するため「 空・雨・傘 」という フレームワーク があります。 これは、保育園や幼稚園に出てくるお遊戯のようですが、マッキンゼーをはじめとするコンサルティングファームが用いている代表的なフレームワークなんです。 問題解決の意思決定のため「 空・雨・傘 ...
輪講など、学習効果が高い勉強法を積極的に取り入れる アメリカ国立訓練研究所の研究結果に、 勉強法ごとに知識が記憶に定着する割合 を調べたものがあります。 授業:5% 読書:10% 動画視聴:20% デモ視聴:30% グループディスカッション:50% 学習した内容を実践:75% 他人に教...
書評 『芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座』出口汪 『 芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座 』 出口汪 芥川賞 を受賞した 又吉直樹さん の作品『 火花 』は、 火花 の意味は違うかもしれませんが、 芥川龍之介の『或阿呆の一生』 にも出てきます。又吉直樹さんは、少なくとも影響を受けているのではと思われます。 誰...
計画を立てる前に、自分の位置を確認する 目標を設定し計画を立てたのに、いつも思うように行かない。どんどんずれていってしまう。 その原因の1つとしてあげられるのが、きちんと 自分の位置を把握していない ことです。 今、自分が迷路の中にいることを想像してみてください。 迷路の目標は、ゴールにたどり着くことです。 ...
「1.01の法則」と「0.99の法則」 「 コツコツと努力をすること 」は大事であるということを、 数字のマジック を利用すると、とても説得力のある話にすることができます。 部下にプレゼンをする場合や、子どもを諭すときなどに使ってみてください。ただし、中学生以上の数学レベルがないと理解できませんので、小学生にはちょ...
子どもの困った言い方の切り返し方法 子どもに使ってほしくない言葉 ってありますよね。 そんなときは、スマートに対応して、切り抜けてしまいましょう。 よくある言葉の例をあげてみます。 ムカつく 「ムカつくんだよあいつ」 「なんで、頭にきたの?」 ウザい 「ウザいよ」 「なんで、...
子どもと会話を続ける5つのコツ 子どもとの会話 は、ちゃんと続いていますか? 「もう、面倒だからいいよ」 「むむむ。。。。」 「お父さんに話したから、お父さんに聞いて」 機嫌がいいときには話してくれますが、タイミングによっては上記のような態度をとられてしまいます。 それは、 親が親をしている か...
子どもとの会話 言いたいことだけ言っていませんか? 子どもの話を聞いていますか? 子どもとの会話 言いたいことだけ言っていませんか? 「宿題やったの?」 「上履き洗っときなさいよ」 「プリント出してよ」 「明日早いんだから、早く寝なさい」 よく、このような会話というか、 一方的な親の言動 を耳にします。 親は言いたいことを、ず...
書評 『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』 佐藤雅彦 菅俊一 高橋秀明 『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』 佐藤雅彦 菅俊一 高橋秀明 うなぎやさんやランチなどで、メニューに松竹梅とあると、たいていは竹を頼みませんか? 実は、これって 行動経済学 で説明できるんです。 『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』 は、 いろいろな面白...
結果がほしければ、出口戦略! 出口戦略 を普段の生活に応用したいと思います。 本来の「 出口戦略 」の意味は、 損害を小さくする撤退方法 のことで、戦争や経済に対する用語です。もともとは、泥沼化するベトナム戦争に対してアメリカが行った被害を最小にした軍撤退のための戦略がきっかけにこの言葉は使われるようにな...
会話のネタに困ったら語呂「木戸に立てかけせし衣食住」「適度に整理すべし」 恋人と、会社の人と、あまり親しくない同僚と、初対面の人など、いやーな 沈黙が続いてしまう ことはないでしょうか。 なんとか 話しのネタ を探そうと思っても、こうゆうときに限って出てきません。そんな時、便利なのが今回ご紹介する2つの 語呂 です。この2つの 語呂 を覚えておくだ...
書評 『一瞬で人生が変わる すっごい呪文』 メンタリストDaiGo 『一瞬で人生が変わる すっごい呪文』メンタリストDaiGo この本からの一番の収穫は、 イライラやムカついた時の感情エネルギーを、生産的な作業に変換できるようになったこと です。 今までは、嫌なことがあったり落ち込んだりした時、ズーンと気分が重くなり、あれやこれや考え...
自分の直感を大切にし、いざというときのために直感力をきたえる 直感 って、結構あたっていると思いませんか? 私の経験上、結構 直感って大事であり、正しいことが多い と思います。 何かを買うとき、一番最初に目にとまったものを最終的には購入してしまったり、何かの判断をするときなど、 考えに考えた末の結果が、結局、直感の結果と同じになるこ...
意識改革に効果絶大な、クレド ラインナップ 会社が大きく変わる要因の8割は、「 クレド 」にあると言われています。 8割ってすごいですよね。 「 クレド 」とはなんでしょうか? クレドとは従業員が心がけるべき企業の信条のこと で、 会社の憲法 のようなものです。 例を上げてみましょう。 「 ザ・リッツ・カー...
「Good & New」で、同じ事実に対して自然に良い見方ができるようになる マネージャーなどの管理職なら、「 Good & New 」をぜひ導入してみてください。 私の経験でも朝の立ちミーティングがあったことがあり「あ、これだったんだ!」と納得しました。 とても楽しんで同僚の話を聞いたり、自分の話をした記憶があります。 みんなとのコミュニケーショ...
人は理性で判断するよりも、感情で反応してしまう 人というものは、悲しいことに、相手が言ったことやしたことをあまり覚えていません。しかし、 どう感じたかは忘れない のです。 人間関係において、「 理屈よりも感情に訴えかけるとよい 」ということで、逆にいうと「 感情に流されやすいので気をつけましょう 」ということです。 ...
体験を持って、説得でもなく理解でもなく、納得させる 何かをやってもらったり、説得しなければならないことは、部下に仕事を任せたり、子供をしつけたり、仕事でも家庭でもいろんな場面で現れます。 自分が望んでいることや、望んでいる以上のことをやってもらうには、相手が納得しているかどうかに関わってくる のです。 理解してもらうだ...
自分に関心をもってもらうためには、自分から本気で相手に関心や興味を持つ 自分に 関心 をもってもらうにはどうすればよいでしょうか? 相手の立場 にたって考えてみれば、とても簡単になことです。 自分のことについて、本気で色々聞いてきたり、興味をもって話してくれると嬉しいですよね。その人のことをもっと知って、もっと親しくなりたいと思うはずです。 ...
仕組み化により、楽に生産性をあげる よく 習慣化 するとよいと言われますが、仕事や勉強、人をマネジメントする場合、ミスを防ぐ場合にも、「 仕事の習慣 」つまり「 仕組み化 」を取り入れると、よりスムーズに事がはこびます。 自分自身が働くのではなく「仕組み」に働かせる ようにするのです。 まず「作業系」と...
課題解決するなら「原因志向」より「解決志向」のほうが楽しい 問題や課題は、学校でも職場でも家庭でもいたるところに存在します。 常にその問題や課題について考えているわけではありませんが、 イライラせずにうまく解決したい ですよね。 例えば、 「洗面台をびしょびしょにしたのは誰だ!」 「そのシステムはWindowsで動...
上達への過程に立ちはだかる2つの壁「できない壁」と「できる壁」 ピアノでも、そろばんでも、格闘技でも、自転車乗りでも、ゴルフでも、野球でも、なんでも 達人 と呼ばれる人はいるものです。 達人 までいかなくても、 上達 はしたいですよね。 上達への過程には、2つの壁がある んです。 「 できない壁 」と「 できる壁 」です。...
残念な人にならないために、料理をしよう 巷では 『ざんねんないきもの辞典』 というものが流行っていますね。 人間はどうでしょうか? やっぱり「 残念な人 」っていますよね。 自分が「残念な人」にならないためには、 「残念な人」とはどうゆう人なのか、わかる必要があります。 「残念な人」とは、勉強ができない...
名前を覚えるコツは、覚えるのではなく会話に名前を入れるだけ 人に好かれる一番簡単で、一番大切な方法は、相手の名前を覚え、相手に重要感を持たせること です。 自分の名前を覚えていてくれて、名前を呼んでくれることは、とても気分がいいもの です。 つまらないお世辞を言われるよりも、とってもうれしいですし、コミュニケーション能力を高める効果が...
名前とは、最も快く、最も大切な響きを持つ言葉 自分の名前 というものは、 とても大事なもの です。 人にとって最も心地よい音は、自分の名前 なのです。 どんなにうるさい場所でも、自分の名前が呼ばれると、すぐに気づくことができます。 これを「 カクテルパーティ効果 」といいますが、音声情報を無意識に選択して聞き取...
時間があるからこそ、あえて忙しくする 「もうすぐ連休だから、その時やればいいや」と思っていても、いざ連休になるとテレビを見たり昼寝をしたりして、 ダラダラ してしまうことが往々にしてあります。 「明日は、自分だけ休暇で、子どもも学校だし、妻(夫)も会社だし、一人で自由な時間を使えるな」と思っていたら、結局、 ダラ...
やりたいことより、やる価値があることをやる 「 やりたいこと 」は、人それぞれたくさんあると思います。 夜更かし 朝寝坊 ゲーム 整形 オリンピックで金メダルをとる 親孝行 世界一周旅行 etc これらは、やりたいことには違いないのですが、 実際今やりたいことかどう...
書評 『伝え方が9割』 佐々木圭一 『伝え方が9割』佐々木 圭一 とても有名な ベストセラー ですが「大したことないかな」と思いきや、 絶対読むべき本 でした。 ブログを書く上で、メールやLINEを打つ上で、恋愛で、必ず得をする書籍 です。 まずは、 著者の佐々木圭一さん ですが、ものすごい人なん...
おいしいものを食べるのではなく、おいしくものを食べる 「 おいしいものを食べる 」と「 おいしくものを食べる 」は、とっても似ていますがまったく違うんです。 「おいしいものを食べる」は、 外部に依存 しますが、「おいしくものを食べる」は、 自分自身の気持ちに依存 します。 私たち日本人は、いつでも、どこでも、おいしく...
帰宅時間を自分で決められる仕事と決められない仕事がある事を知る 今の時代、 共働き があたりまえになってきましたね。 お父さんも残業で遅いですが、お母さんが 夜遅く 帰ってきて、それから子どものご飯を作る家庭が多くなってきたと思います。 夜遅くとは、夜8時や9時です。 子どもにとって夜9時からの夕ご飯は、かなり遅いですよね。 ...
相手の話をしっかり聞き、言いたいことを我慢する 会話の中で、ついつい気づかずにやってしまうのが、 口を挟む ことです。 相手に質問して、答えを聞いているのに、その答えはろくに聞かず、頭の中では次に言うことを考えてしまいます。 そして、 すきあらば自分の話をしだす のです。 A「昨日大雪でさ~、電車がッ」(おいおい、...
相手がどんな気持ちか想像する 最近の子どもや新人たちは、「 そもそも気持ちがないから、お祝いやお礼の言葉は言えない 」だから「 言わないほうがマシだよ 」という、ごもっともな意見、意識を持っています。 ある意味とても正しいのですが、それは自分を中心に物事を考えた場合なのです。 自分本位の自分勝手な考え方 ...
知らないでは済まされない お悔やみや慰めの手紙や往復はがきのマナー 最近では、メールやLINEなどのSNSでやり取りすることが多く、 手紙 でやり取りすることはほとんどありませんね。 ただし、 年賀状、お悔やみ、結婚式の招待状などは、手紙でやり取りするのが普通 です。 冠婚葬祭 での手紙は、 タブー や マナー に、特に気をつけないといけませ...
2017年 GrandSmile 年間ベスト記事ランキング(1位~25位) <2017年 GrandSmile ベスト記事ランキング> 見積もり、計画するなら、2点見積もりが効果的 書評 「十歳のきみへ 九十五歳のわたしから」 日野原 重明 書評 「月とマーニ」 映画「しあわせのパン」より ドリームリストとギブリストを作り、夢...