モチベーションを上げるには、理由やメリットを明確にする 仕事をするのに、 指示通り、ただやるだけというのは、 責任感もないし、何も考えないで行えるので、 とても楽ですが、 やりがい は、全くないですよね。 ある、製薬会社でのことです。 アルバイトを雇い、仕事を任せることにしました。 このアルバ...
見積もり、計画するなら、2点見積もりが効果的 仕事でも、自分のダイエットの計画でも、 なんでもいいのですが、 何かを達成するためには、 予定を立てて、 計画 をしますよね。 ある作業には、どれくらいかかるから この日に終わるかな? というように。 会社では、各タスクを洗い出し、 工数 見...
相手に応えること、反応することが、信頼関係を築く インターネットを見ていて、 表示が遅い とイライラしますね。 iPhoneやAndroidのアプリも同じです。 反応がなかったり、遅かったり 、 広告メッセージが多かったりすると アプリを閉じてしまいます。 何か商品をネットで購入しても、 了解メー...
失敗は、成功の反対ではない いままで、人生の中で、 たくさんの 成功 や、たくさんの 失敗 を してきたと思います。 逆上がりや、初めての自転車など、 なんども 失敗を繰り返し 、 少しつづコツをつかんで、 やっとできるようになります。 失敗は、 成功の反対...
絆を深めるには、マイナスの共通点を見つける 恋人と、もっと 親密 になりたい。 友達とほんとうの 親友 になりたい。 薄い付き合いも必要ですが、 深い付き合い ができる友人がいると 幸せですよね。 初対面でも、すぐに打ち解けて、 盛り上がり、場合によっては、 深い絆 が生まれる方法...
情熱をもって、夢中になってみる 何かに 夢中 になって、 時間を忘れて、 いつの間にかに朝になってしまった。 ということはないでしょうか。 例えば、私の場合は、 韓国ドラマを見ていたら 次がどうしても気になり、 とうとう20話全部見てしまった。 ヘッドフォンをして...
誤解しやすい言葉「なんで」は、注意して使用する 「なんで、やってないのよ?」 「なんで、遅かったのよ?」 こんなふうに、 「 なんで 」という言葉は、 よく使いますよね。 しかし、 「 なんで 」という言葉は、 注意して使わないと、 トラブルの原因 になってしまいます。 ...
習性や法則を、自分なりに工夫して利用する 「 パーキンソンの法則 」をご紹介します。 第1法則 仕事の量は、 完成のために与えられた時間を すべて満たすまで膨張する 第2法則 支出の額は、 収入の額に達するまで膨張する つまり、締め切りギ...
答えに詰まったら、逆の立場で考えてみる 一人ぼっちは好きですか? 私は好きです。 一人の時間って大切ですよね。 ただ、いつも一人ぼっちは嫌です。 良き仲間や家族がいてくれるからこそ 一人ぼっちができる んですよね。 どうすれば、良き仲間を作れるのか? 難しくもあり、簡単でもありま...
動かす対象を変えてみると、すんなりうまくゆく なんとなくできているが、 やり方 を教わると、 もっと 簡単 にできてしまうことがあります。 最も簡単な例ですと、 ドアがどうしても開かない。 押しても、押しても開かない。 引いてみたら簡単に開いてしまった。 押してダメなら引いてみる とい...
物事の真の原因を探り、いろいろな角度で対応する 毎朝、 余裕 を持ってすごせたら どんなにいいでしょうか。 特に、小さな子どもがいる場合、 なかなか起きてくれない。 朝ごはんをダラダラ食べる。 なかなか片付かない。 子どもに イライラ しながら、 結局いつものように、 走って駅へ急ぐ毎...
人に何かを伝える時は、Why → How → What の順 世の中、 人との コミュニケーション は、 欠かせません。 商売も同じです。 売りたいものを、 買いたいと思わせる事が必要です。 では、どうすれば、 うまく コミュニケーション が とれるのでしょうか。 人に何かを 伝える...
英語学習に良し、自己啓発に良し、最高のプレゼンショー TED 英語学習 と 自己啓発 が、 同時に 無料 で、できてしまう 「 TED 」 というサイトについてご紹介します。 英語の勉強 はどうしてますか? ・英会話教室に通う ・英語教材を買う ・自己啓発本の音声教材を聞く ・英語の映画や音楽で...
東大生アンケートで分かった! スイミングを習い、朝食を必ずとる 子どもの頃、 習い事 していましたか? 私の頃は、 そろばん や 書道 が一般的でしたが、 最近は、 水泳、ダンス、体操、英語 など 様々のようです。 子どもには、将来幸せになってほしいという願いから、 親は、子どもにいろいろな 習い事 をさせます。 ...
相手だけに強制せず、一緒に自分も同じ側に立ってみる 子どもの頃、 砂場で トンネル を作って 遊んだことありますよね。 大きな山を作って、 友達と一緒に、お互い逆側から 穴を掘っていって、 友達の手が自分の手に触れた時は とても嬉しい気持ちになりますね。 砂場では、上から見ながら、 ...
「ゆでガエル」にならないように、変化に対応し続ける 「 ゆでガエル 」の話は知っていますか? まわりの変化に対応 することの 大事さを説いたお話です。 「ゆでガエル」の話 生きているカエルを、水が入ったなべにいれました。 カエルは、気持ちよさそうにしています。 そのなべを、ガスコンロに置...
感謝していると、いいことが起きる 良い 事、 ラッキー な事は、 起きていますか? 神社などでは、 「いいことがありますように」 「受かりますように」 「子どもができますように」 など、神様に頼んでいると思います。 子どもが生まれたり、合格した場合は、 ...
書評 「7日間で人生を変えよう(CD付き)」 ポール マッケンナ 「7日間で人生を変えよう(CD付き)」 ポール マッケンナ この本は、 CD がついているところがミソです。 著者のポール マッケンナさんは、 英国では 催眠療法の第一人者 です。 そのポール マッケンナさんの書籍には、 自己催眠...
ほめ上手は、Iメッセージで感謝を伝える Iメッセージ とは、 自分の気持 ちを伝える表現です。 誰かを ほめる ときには、 この Iメッセージで感謝を伝える と より気持ちを、伝えることができます。 例えば、 「あの指摘は、うれしかったな」 「いつ...
怒りっぽい性格を直すには、YouメッセージをIメッセージにする Iメッセージ とは、 自分の気持ちを伝える表現です。 私が主語 になります。 Youメッセージ とは、 怒りや、相手をけなすときに多く使われる表現です。 あたなが主語 になります。 例をいくつかあげてみます。 Youメッセージ 「なんで早くできないの」 「早く...