『死ぬほど読めて忘れない高速読書』 上岡正明



上岡正明さん

  • 1975年生まれ
  • 「表参道のパンケーキブーム」「ふとん専用掃除機レイコップ」「肉フェス」などをコンサルティング
  • 「笑っていいとも」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「タモリのスーパーボキャブラ天国」「ズームイン」など人気情報番組の企画構成
  • MBA(多摩大学院経営情報工学修了)
  • 海外の外部研究機関で認知脳科学を研究
  • 東京都や成蹊大学、多摩大学、大使館などで講演
  • 一般社団法人日本脳科学認知協会 理事
  • 一般社団法人小児行動心理学学会 理事
  • 株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役
  • 現在まで約20年間、実業家として会社を経営
  • 三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援


上岡正明さんは、すごいキャリアの方ですね。

高速読書」ですが、脳科学から生まれたすごい読書術とのことで、本の表紙に惹かれ買ってしまいました。

読書術の本はいろいろ読みましたが、さて「高速読書」とはどのようなものなのでしょう。 「アウトプットノート」が鍵のようです。



  • ネット上に再編集されたコンテンツは、快適でサクサク読めるが、記憶に残らない
  • 答えを自分で見つけ出すというプロセスが完全に欠落しているから


  • 目的や課題を解決するための知識をインプットするための読書、それが高速読書
  • 本に書かれているすべてのことをインプットする必要はない
  • 主役は本ではなく、あなた自身
  • 高速読書とは、1冊を30分で3回読む方法
  • 目的が明確になればなるほど、すべてが大事に見えなくなり、必要でないものがわかる
  • 何が大切で、何が大切じゃないかを先に決める



「漢字だけリーディング」

  • 速く読めない人は、平仮名も漢字も、全部同じように上から丁寧に読んでいる
  • すべての文字を、一文字一文字、頭の中で音読しながら読んでいるから、速く読めない
  • 本を速く読む人は、読む文字と意識的に読まない文字をあらかじめ決めている
  • 脳の神経細胞研究では、漢字で構成された文章と、平仮名だけの文章では内容を理解するのに20倍もの差がある
  • 漢字を中心に読めば、平仮名を多少飛ばして読んでも、意味は9割理解できる
  • 平仮名で重要視するのは「逆接の接続詞



アウトプットノート

  • 読書ノートは、本を読んだ感想をダラダラと書き綴るもの
  • アウトプットノートとは、高速読書で得た知識を自らの血肉にするためのもの
  • 読んだ本を行動に結びつける際の指針やヒントになりそうなことをシンプルに書いていくもの
  • エッセンスをまとめて、多くても10個程度にして、箇条書きで書き出す
  • 所要時間は10分程度
  • 記憶への定着力も数段高まり、具体的な行動プランやアクションにもつながる


  • アウトプットノートは、人生のバイブルになる
  • 最終目的は、先人の思考回路を手に入れること
  • 行動するよりも先に思考回路を手に入れてしまえば、簡単にスキルはアップする
  • 人の脳は、問いを持つとその答えを勝手に見つけてしまう
  • その特徴を最大限に利用していく


アウトプットノートに書く内容4つ

  • 読書の目的
  • 書名やメモ
  • 本のエッセンスを20文字以内で箇条書き
  • 行動プランや具体的なアクションを箇条書き



『死ぬほど読めて忘れない高速読書』 上岡正明

2020/01/27